ちょっと人との距離感が近い…、なんとも言えない違和感を感じる、など言葉にはできないけど、何故か不安になる人、あなたの職場にいませんか?
もしかするとその人、ストーカー気質なタイプかも?!
自分の身は自分で守るべく、危険なタイプを学んでおこう!当てはまる男性は即行行動を改めて!
Twitterで話題の、ストーカー気質な男が職場で冒した事柄を見てみよう
まずはTwitterで話題になっている、塾生徒の中学生が講師から渡された手紙について噛み砕いて説明するよ!(手紙には講師の本名が載っている上、あまりの拡散されっぷりに中学生はアカウントを削除しているので転載はしないよ!)
- 実際に授業することは殆どないのに、いつも挨拶してくれるってことは、本当は僕の授業を受けたいんだよね?
- なんとなくだけど、君は塾を辞めたいんじゃないかい?辞めたとしても、その先の解決策を僕は知っているよ
- でもここでは言えないから、誰にも言わずに内緒で文通をしてその解決策について話そう
- 文通のやりとりが続くかも知れないから、その際の受け取り方を図解と共に解説するね
- ちなみに文通じゃなくてもやりとりは可能だけど、それば僕から提示できない。優秀な君なら、どういうことかわかると思うけどね!
これを便箋4枚にしたためた講師。長い。
手紙のはじめに先生の自惚れが入っている、と記述されているが、残念ながら受け取り手の女子生徒にとっては100%自惚れだった様子。
そして文体からして『あくまでも先生としての立場から』というよりは、何故が俺様気質。
塾を辞めたいんだろ?辞めたらマンツーマンで勉強教えらるけど、それは今は直接俺の口からは言えないんだよ、察してくれ…という職場が塾で、自分は講師…という立場に葛藤している風の内容に加えて、まさかの返事がくる前に文通の受け渡しの厳重な指示。
そして最後には君は優秀だから、この濁した手紙の意味、分かってくれると思う!と言う謎の期待。。女子生徒は手紙を『気持ち悪い』と受け取り、こんなヤバイ講師がいる、という啓発の意を込めてツイートした模様。
手紙の内容も去ることながら、この手紙にはストーカー気質の男の見分け方がふんだんにあしらわれているので、失礼ながらも教科書にさせて貰おう。
一方的に自分の都合の良いように解釈する男に注意!
先ほどの講師の手紙にあるように、『授業したことあんまりないのに、いつも挨拶してくれるってことは、本当は先生の授業を受けたいんじゃないか?』とかなり飛躍した考えの持ち主。
一般的には、よく目が合うからって俺のこと好きなんだろ?という思考にはならないよね。
だがしかし、短絡的な早とちりをしがちなのはストーカー気質の証拠。
次から次へと、こちらの答えなど聞かずにもし文通が続いたら、というたらればを繰り返して話を膨らませているのも、かなりストーカー気質。
大して仲良くないのに、やたら距離感を詰めて話してくる人はこういう思考の場合もあるので、一方的に仲良し認定やもしくは自分に気があると思われているかも知れないので注意が必要。
相手に気持ち悪いと思われてしまったら立派なストーカーなんだよね〜。
自分を守れるのは自分だけ!自己管理は怠らないこと
挨拶をしたり、愛想よく話しただけで勘違いしてしまうのがストーカー気質の人達。
職場なら挨拶も話すのも当たり前のことで、これをしないのは社会人としてタブー。
しかしそれでも自分を守る術はたくさんある!
むやみやたらに連絡先は交換しない
おじさんのストーカー気質に多いのが連絡先を交換した途端に、しつこく連絡してくること。
しかも返事していなくても、定期的におはようからおやすみまで怒涛の連絡ラッシュを繰り出してきたりもする。職場が同じだと無下にも出来ないし、滅茶苦茶ストレス溜まる。
中には連絡先を教えただけで『俺に気がある』と勘違いする人もしばしば。
こういった被害を防ぐためにも、連絡先の交換は必要最低限にとどめておこう。
SNSに私生活をアップし過ぎないこと
InstagramやTwitterに自撮り写真などを投稿する人も多いよね。
しかしながら、それらのSNSは誰しもが見られる類のもの。
実名検索して、ひっそりとあなたの画像をチェックしたり、つぶやきを覗いたり出来ることも忘れずに。
ある意味、ストーカーしやすい世の中になった訳だから、自分の身は自分で守らないとね!
具体的な被害が出るまで警察は動けないものの、事前に相談しておくことで身の危険を感じた時に警察に連絡すれば、
即ストーカー関連として通報を受け付け、迅速に対応してくれるよ!
男の力に女は勝てないので、前もって上記のストーカー気質を持つ男性に警戒しておくのも一つの自己防衛になるので、見極められるようになろう!!