大好きな人が恋人になったら、どんなタイプの女子でも少なからず浮き足立っちゃうよね♪

でも、そんな心踊る女子も、親を前にすると対応が二極化に分かれていた?!
それこそが『彼氏ができたら親に言うか言わないか』現象であるw
実はこの二極化には決定的な違いがあった!!!

Sponsored Link

彼氏できたことを親に言う・言わないは、元々の親子関係が大きく関係?!

そもそも彼氏ができたと報告できる人に共通してるのは、彼氏ができる以前の親子関係。
なんでも話すタイプの『友達親子』な関係だとしたら、彼氏ができたよ、と親に報告するのはおはよう、と挨拶をするようなものかもしれない。

逆に親に彼氏ができたことを頑なに言わないタイプの彼女は、家が厳しいタイプだったりする。
時と場合によっては(受験生だったり学生だったり)『彼氏なんて100年早い!』なんて古いこと言われたりして反対されたり…。
だから本当は親に認めてもらいたいくらい素敵な人と付き合っている、と自分では思っていても、なかなか言い出せない彼女も多い。。

そしてもう一つ、彼氏ができたことを親に言う人と言わない人には、大きな違いがあった!

気になる両者の違いとは、やっぱり『反対されることを恐れている』かどうか。
親が気に入ってくれるかどうかは、紹介してみないとわからない。
しかし紹介する勇気が出ない、と言うのも実際有り得る話である。

もし厳格な家族が居て、もし反対されたなら、大好きな彼氏と、今後付き合っていくことができなくなるかもしれない。

それをひどく恐れているかもしれないのだ。
だから彼氏諸君は、彼女が大切なら、親に恥じることのない、しっかりした付き合いをしていかないとね!
堂々と胸を張って、彼女と真面目にお付き合いさせてもらって居ます、と宣言してくれるような好青年腹、彼女親も文句は言わないことだろう。

そして最後に親に言う派と言わない派の決定的な違いをまとめてみた!

Sponsored Link

親に言う派

  • 親と普段から仲がいい
  • 親があまり干渉してくる(反対する)ようなタイプではない

上記の親のタイプではないけど彼氏が出来たことを報告するのはズバリ

  • 彼氏が本気で好きだから

だね♪なんとなく付き合った彼氏だったら、情熱もちょっと足りずに、親に報告まではいかないのが現状だしね!

親に言わない派

  • 親とは普段から込み入った話をする訳ではない
  • 親から『あーしろこーしろ』と指図されることが多い

上記のタイプではないけれど彼氏ができたことを報告しないのはズバリ

  • そこまで本気じゃない
  • 長く交際が続いたら言えばいいと言う考え

のどちらか!どんどん初めての彼氏ができる年齢が下がってきていることもあり、彼氏ができるのはさほど特別に感じて居ない子も!
すぐに別れてしまったりすれば、親としても心配だしね!だからこの恋を様子見している可能性の方が多いかもしれないね!

彼氏できたことを親に言う人も言わない人も、それぞれ違いがあった!
それを踏まえた上で、彼氏は彼女を大切にしてあげることを切に願う!!